沖縄科学技術大学院大学が成果だしましたね。
世界的にサンゴ礁の減少が進む中、沖縄科学技術大学院大などの研究チームは、サンゴの細胞内に共生する小さな藻類「褐虫藻」の全遺伝情報(ゲノム)の解読に初めて成功し、11日付の米科学誌カレント・バイオロジーで発表した。 褐虫藻はサンゴの体内で光合成を行っており、抜けてしまうとサンゴが白くなって死滅する「白化現象」が起きる。研究チームは2011年に沖縄の海に生息するサンゴのゲノムを解読しており、両者のデータがそろうことで白化現象などの原因解明に役立つと期待される。 沖縄科技大の将口栄一研究グループリーダーらは、サンゴと共生関係にあるシンビオデニユウムという褐虫藻の一種から約6億塩基対の配列を解読。約4万2000個の遺伝子を特定した。 その結果、隣り合う遺伝子が同じ向きに並んでいたり、遺伝情報に直接関わらない部分がヒトの2倍近い割合で含まれていたりするなど、珍しい特徴を持っていることが分かった。 研究チームの佐藤矩行教授は「サンゴと褐虫藻双方のゲノムが明らかになったことで、温暖化などのストレスでどちらの遺伝子が動きだすかなど、白化現象解明の手掛かりが分かるようになる」と話している。
0 件のコメント:
コメントを投稿